屋根から伝う雨を排水溝まで誘導する役割の
雨樋は、家を守るための大切なパーツです。
汚れで
雨樋が詰まったり、老朽化によってキズやサビが生じたりするため、定期的な清掃や
メンテナンスが必要です。
そこで今回は、
雨樋を掃除する際のポイントについてご紹介します。
▼
雨樋を掃除する際のポイント
■軒樋と縦樋の交わる部分を掃除する
雨樋は、横に伸びている「軒樋」と、雨水を排水溝へ誘導する「縦樋」があります。
特に軒樋と縦樋が交わる部分はゴミがたまりやすいため、しっかりと取り除くことが大切です。
■水の流れを確認する
雨樋を掃除したあと、水が正常に流れるか確認しましょう。
スムーズに水が流れない場合は、ゴミが残っている可能性があります。
■2名以上で行う
雨樋の掃除は高所作業になるため、万が一のことを考え、2名以上で対応しましょう。
掃除自体は難しくありませんが、2階以上の高さで作業することが多いため、安全対策が必要です。
▼まとめ
雨樋を掃除するポイントには、軒樋と縦樋の交わる部分を掃除する・水の流れを確認する・2名以上で行うなどが挙げられます。
雨樋は汚れやゴミがたまりやすい構造のため、定期的な清掃が必要です。
しかし高所作業になるため、安全に十分配慮して掃除を行う必要があるでしょう。
『会沢建築板金』では、古河市で
屋根に関する
雨漏り修理・
メンテナンスを行っております。
施工中の安全管理は徹底的に行っておりますので、ぜひ当社までご連絡ください。