Blog&column
ブログ・コラム

建物の耐震性を上げるには

query_builder 2025/01/03
コラム
46
日本は地震が多い国なので、建物の耐震性が気になる方は多いでしょう。
しかし具体的に、どのようにすれば建物の耐震性を上げられるのでしょうか。
この記事では建物の耐震性を上げる方法をご紹介していますので、ぜひ最後まで読んでみてください。
▼建物の耐震性を上げるには
■耐震補強工事をする
耐震補強工事をすると、耐震性を上げられます。
例えば、次のようなことを行います。
・大きすぎる窓を小さくし、耐力壁を高める
・壁の位置を変更して建物を安定させる
・基礎のひび割れを補修する
・柱や梁などの接合部をしっかり固定する
屋根葺き替えをする
屋根葺き替えにより軽量な屋根にすると、耐震性が上がります。
特に昔ながらの瓦屋根は重量があると言われており、地震の揺れにより建物を前後左右に大きく揺さぶってしまうデメリットがあります。
軽量な瓦やスレート屋根へのリフォームも、検討してみてはいかがでしょうか。
工事を行うタイミング
築40年以上の家は耐震性が心配なので、一度耐震診断を受けてみても良いかもしれません。
特に改正前の建築基準法をもとに建てられた建造物は、耐震性が低めです。
また外壁・屋根などに劣化症状が見られた場合も、補修工事を行うと建物が劣化して耐震性が下がるのを防げるでしょう。
▼まとめ
建物の耐久性を上げるには、耐震補強工事屋根葺き替えが効果的です。
築年数が経過した家は、補強工事・補修工事を検討してみましょう。
屋根・外壁の修理のことなら、古河市の『会沢建築板金』にお任せください。

NEW

  • あけましておめでとうございます

    query_builder 2025/01/08
  • query_builder 2024/02/19
  • query_builder 2024/02/02
  • 2024

    query_builder 2024/01/04
  • 会沢建築板金

    query_builder 2023/12/10

CATEGORY

ARCHIVE